Blog

Blog

ブログ

3種類の換気システムとともに24時間換気システムが義務化された背景を解説!

2023.03.09

家づくりに関して調べると、検索ワードに出てきやすいのが「24時間換気システム」
24時間換気システムが導入されたのは最近の話で、まだ詳しくない方も多いと思います。
換気は窓やドア、換気扇などを駆使すればできるはずなのに、なぜ24時間換気システムの導入が義務化され始めたのでしょうか。

今回はその疑問を解消するために、24時間換気システムが導入された背景を解説します。

□24時間換気システムが義務化したのはなぜ?


24時間換気システムは、以前までは義務化されてはおらず、平成15年の建築基準法の改正により、全ての建造物に24時間換気システムの導入が定められました。
詳しく言うと、24時間換気システムが義務化されたのではなく、「シックハウス症候群」の対策が義務化されたのです。


シックハウス症候群とは、建材や家具などから発生する有害物質が原因となり、あらゆる体調不良を引き起こすものです。
原因となる有害物質である、「ホルムアルデビド」や「クロルピリホス」は対策の一環として使用を規制されています。

しかし、建材だけではなく、家具からも有害物質が発散されることがあります。
そこで、家具から発散された有害物質が室内に溜まらないように、24時間換気システムが導入されることに至ったのです。


□3種類の24時間換気システム



1. 第1種換気

第1種換気は、給気口と排気口の両方に換気扇を設置した換気システムです。
換気扇の力を使って空気の循環をコントロールし、効率の良い換気が可能です。
熱交換システムがあれば、熱のみを送ることもできるので、室内の温度が外気温の影響も受けにくくなります。

ただし、換気扇を2つ利用するので、電気代が2倍かかってしまうというデメリットもあります。


2. 第2種換気

第2種換気は、給気口にのみ換気扇を設置した換気システムです。
空気が出ていく力よりも入ってくる力のほうが大きいので、室内の気圧が高くなります。
そのため、ドアや窓を開けっ放しでも汚染物質が入りにくいという衛生面でのメリットがあります。

ただし、デメリットとして、排気口に換気扇がないために室内に湿気が溜まりやすいことが挙げられます。


3. 第3種換気

第3種換気は、排気口にのみ換気扇を設置した換気システムです。
全ての部屋に給気口が必要になりますが、第2種換気とは反対に、湿気が室内に溜まりにくいというメリットを持ちます。

ただし、給気口から外気がそのまま入ってくるので、室温が外気温の影響を受けやすくなってしまいます。


□まとめ

24時間換気システムは、建築基準法の改正により、シックハウス症候群の対策の一環として導入が定められました。
種類は3つあり、それぞれに特徴があります。

温度や湿度調節、外からの汚染物質の流入防止など環境面だけではなく、設置費用や電気代なども関わってきます。
費用と効果のバランスを見ながらどの換気システムにするか選んでみましょう。

Contact

ちょっと興味がある方も、何から始めたら良いか分からない方も、どなたでもお気軽にご相談ください。

0120-50-8723 〈営業時間 9:00-20:00〉